ABAセラピーに関して 
QABAセラピーはどの程度の頻度で受ければいいのですか? 
A. BECのABAセラピーでは就学前と就学後でセッション時間を設定しており、いくつかの条件があります。 
QABAセラピーは何年ぐらい受ける必要がありますか? 
A. 特に何年と決めるものではありません。個人差はありますが就学前までは集中的に受けるケースが多いです。 
Q平日学校があるので、夏休みなど長期休暇の時だけABAセラピーを受けたいのですが可能ですか?また短期集中でセラピーを受けた場合、その効果はありますか? 
A.期間限定でもセラピーを受けることは可能であり、個人差はありますが効果はあります。ただし、短期集中でセラピーを受けたから良いというわけではありません。ABAセラピーは一貫性をもって行う事によって効果がありますので、セラピーを短期間で受けられた場合でも、その後ご家庭で継続する事が重要です。 
Q子どもは4歳ですが,保育園・幼稚園を休ませてセラピーを受けた方がいいですか? 
A.お子様の発達の進み具合や社会的行動の学習度にもよりますが,基本的には休ませる必要はありません。 
Q自閉症ではないのですが,発達に遅れがあると言われました。サービスを受けられますか? 
A.どのような障がいであっても(あるいは障がいがなくても),学習や行動面に困難があればサービスを提供することができます。 
Q定型発達なのですが,問題行動が多くて困っています。見ていただけますか? 
A.ABAは,障がいの有無に関わらず人間の行動の変容に効果的であることが科学的に証明されています。 
Q子どもはもう小学生ですが、今からでは遅いですか?年齢制限はありますか? 
A.ABAに年齢は関係ありませんのでサービスを受ける上では問題ありません。 
Q発達障がいの他に,恐怖症や強迫症状など2次障がいを併発しているのですが,サービスを受けられますか? 
A.どのような障がいであれ行動に焦点を当ててサービス提供できる障がいであればお受けします。 
QABAセラピーで発達障がいを完全になくすことは可能ですか? 
A.実際に症状が改善し、健常児と同じような生活ができる方もいますが、障がいを完全になくすことは今の段階ではまだ難しい状態です。 
Q地方に住んでいて、数か月に1度ぐらいの頻度しか受けられないのですが効果はありますか? 
A.ABAコンサルテーションサービスのみとなりますが、基本的に保護者の方がメインセラピストとしてABAセラピーをしていただくのでもちろん効果はあります。 
QABAセラピーにはどのような効果がありますか? 
A.発達障がいへの介入の場合,言語,コミュニケーションスキル,社会的ルールの学習だけでなく,アカデミックスキルや生活スキルの習得、また問題行動の改善にも効果があります。 
Q他の療育方法・介入も併用することはできますか? 
A.療育方法によってはABAと相反する・相違しないものもあり,ABAの効果を阻むものもあります。PECSやTEACCHなど,ABAとの併用によってその効果が増すものもありますので,一度ご相談ください。 
Q強化子にはお菓子を使うのですか? 
A.強化子の種類は様々なので必ずしもお菓子を使う訳ではありません。 
Q療育は親がするのですか、それとも専門家の方がしていただけるのですか? 
A.療育は基本的には保護者が日常の中で行います。 
Q私の子どもに個別プログラムを作ってもらうことは可能ですか? 
A.ABAセラピー(定期型)サービスを受けられているクライエント様は個別療育プログラム(IEP)を作成しています。ABAセラピーの進展状況に合わせて2ヵ月に1度IEPの更新をしています。ABAコンサルテーションサービスでは、ご希望のクライエント様へはIEPを作成しています。 
Q親もABAセラピストのセラピーに同席することはできますか? 
A.もちろん可能です。 
Q自宅でセラピーを行う場合,どのような環境が良いのでしょうか? 
A.集中的な机上でのセラピーを行う場合,理想を言えば,子どもの注意や興味を逸らす刺激のないセラピーだけの目的の部屋を作ることが望ましいです。 
Q準備しておくことや物はありますか? 
A.ありますが,それぞれのお子さんの状態に合わせてABAコンサルタントが個別に提案をいたします。 
Qすぐに見てもらえますか? 
A.すべてのセッションは完全予約制です。アポイントメントの空き状況に応じて受付をいたします。 
Q相談費用はどのくらいですか? 
A. 詳しくはこちらをご覧ください。 
http://becintl.com/bec/price/ 
Q出張サービス可能地域はどこからどこまでですか? 
A.全世界全国(日本と英語でのサービス限定)依頼があればお伺いします。 
Qメールでの相談は受けられますか? 
A.現在メールでの相談は定期型クライエントの皆様のみとなっております。 
 
スクールシャドーについて 
Qスクールシャドーはどのようなものですか? 
A.シャドーとはその名の通り影のことです。幼稚園や学校へセラピストが同行し,子どもに付き添ってABAの介入を行い,効果的に集団生活が送れるように支援するサービスです。 
Qお願いしたらすぐに来てもらえますか? 
A.スクールシャドーを行うには学校側の書面での許可を得る必要があります。 
Q他の子どもたちや先生の迷惑にはなりませんか? 
A.BECではこれまでそのような苦情を受けたことはありません。 
 
ワークショップ・講演会について 
Q学校,療育施設でABAについて講演をして頂きたいのですが可能ですか?どの位事前に予約する必要がありますか? 
A.問題はありません。スケジュールは開催予定日の1ヶ月以上前にご連絡ください。 
 
 
           
    
      
   
 
 
  			↑代表 上村のつぶやき
 			家族の体験記から学ぶ
発達障がい ABAファーストブック