行動の原理①-2「負の強化」


人間の行動が

行動が増えたり強まったりする原理を

「強化」

と言いました

 

そしてAーBーCのC(結果)の部分でメリット(好子・強化子)があると

その行動は強化される「正の強化」という原理がありました!

 

実は強化にはもう1つの原理があります

 

今回は「負の強化」についてお話しします

 

「負」が何を表しているかというと

AーBーCのCの部分には

「嫌子・弱化子がなくなる」ことを意味しています

 

つまり行動(B)をした結果(C)

嫌なことやものがなくなると

行動は増える・強まるということです!

 

では具体例をみていきましょう!

 

A(きっかけ):頭が痛いので(痛み(嫌子・弱化子)がある)

B(行  動):頭痛薬をのん(だら)

C(結  果):頭痛が治った(痛みがなくなる)

 

痛みがあるときに痛み止めを飲もうとするのは

痛みという嫌子・弱化子がなくなる結果が

その行動を「強化」しているからなのです!

 

この学習経験から人間は痛みがあれば

痛み止めを飲んだりする行動が増える(強まる)のです!

 

 

行動をした結果この「デメリット」がなくなると

その行動は「強化」され、行動が増えたり強まったりします!

 

強化には2つのパターンがありますが

今回のパターンは嫌子消失による強化(負の強化)

英語ではnegative reinforcementと言います

 

行動の後に嫌子がなくなると

その行動は強化されるのです!

 

 

A:きっかけ

B:行動

C:嫌子がなくなる

と行動が強化(増える、強まる)されるのです!

 

 

次回は行動原理②-1「正の弱化」についてお話しします

 

それでは今日のキーワードです

・行動の原理

・強化

・負の強化

・嫌子・弱化子

・デメリット

・嫌子消失による強化