今回は行動が減ったり弱まったりする原理 「弱化」 のお話をします! 弱化とは弱くするという意味ですが 英語ではpunishmentと言います 行動の方程式に当てはめて 1つの行動がどのように弱…
行動の原理①-2「負の強化」
人間の行動が 行動が増えたり強まったりする原理を 「強化」 と言いました そしてAーBーCのC(結果)の部分でメリット(好子・強化子)があると その行動は強化される「正の強化」という原理がありました! &n…
好子 vs 強化子
好子 vs 強化子 何が違うのでしょうか? 強化子は上位概念なのです! 英語にすると 強化子=「reinforcer」 好子=「positive reinforcer」 となりま…
2次性好子・強化子
前回は 「1次性好子・強化子」 生得的、感覚的なもの・こと のお話しをしました 今回は2次性好子・強化子のお話をします 「好子・強化子」(メリット)には 更に色々な種類があります!  …
1次性好子・強化子
前回は 人間の行動が増えたり(強まったり)する行動の原理を 「強化」とお話ししました 今回はC(結果)の部分に出てくるものやことを 「好子・強化子」(メリット) 英語ではpreferred item(s)/…
行動の原理①-1「正の強化」
人間の行動が 増えたり(強まったり) 減ったり(弱まったり) するのは行動の原理に基づいています! そこで今回は行動が増えたり強まったりする原理 「強化」 のお話をします! 強化とは強くすると…
行動の方程式
人間の行動を説明するときに 一般的な説明ではなく機能的な説明をする とお話ししました その機能的な説明をするためには 客観的に行動を捉える必要があります そこでABAでは行動に対して 「三項随伴性」を使って…
一般的説明 vs 機能的(ABA)説明
人間の行動を説明するときに ABAを知らない、またほとんどの方はこのような [一般的な説明]をされるのではないでしょうか? 「彼女はガサツだ!」 「彼はしつこい!」 「あの子はややこしい!」 「うちの子は落…
WHY?
行動分析学では WHY?(なんで?) を解明していくことで 人の行動を理解しようとします! よく出てくるありがちなことば 性格、思い、障がい、しつけ、教育 などなど そこからこんな意見がでてき…
ABAのA
ABAのAは Applied (Behavior Analysis) 応用 という意味です! 行動分析学とは人間や動物の「行動を理解する学問」 行動の原理をベースにして いろいろなところに応用…